道元忌(道元さま) |
9月第4日曜日
|
||
各地にお弟子さまたちとともに教えをひろめられた 曹洞宗四代目の瑩山禅師(けいざんぜんじ)さまのご命日の法要、 並びに、護持会総会を行っています。 このご命日の法要を両祖忌(りょうそき)とも言いますが、 宝円寺では昔より道元さまと言われ行われてます。
道元禅師さまは、 正治2年(1200)1月2日(陽暦1月26日)に京都でご誕生。 建長5年(1253)8月28日(陽暦9月29日)に 京都高辻西洞院の俗弟子覚念の邸で 54才で入滅(なくなること)されました。 瑩山禅師さまは、 文永5年(1268)…一説に文永元年(1264)とす… 10月18日(陽暦11月21日)に越前でご誕生。 正中2年(1325)8月15日(陽暦9月25日)に 58才(一説に62才)で入滅されました。 一般的には9月29日に両祖忌が行われてますが、 宝円寺ではいつの頃からか9月28日に行われて、 平成17年より9月の第4日曜日に行ってます。 (お彼岸のお中日と重なった場合は翌日) 9月28日に行われていたのは、 8月28日の月遅れとか、29日のお逮夜とか言われてますが、 はっきりした理由は分かりません。 |